みなさん、こんにちは★
本日は七夕ですね。五色の短冊に願いことを書いて笹に飾りましたか?
みなさんの願い事、叶うといいですね。
ちなみに七夕とはご節句のひとつで、「七夕(しちせき)の節句」と言い
今とは違った習わしが昔はあったんですよ★
さて、6月28日(土)は清里ROCKさんで、7月5日(土)6日(日)は山梨銘醸さん(七賢)で
ふろしきアレンジ講座を実施いたしました。
ROCKさんの大きな窓からは、雨露にキラキラと輝く木々や草花を望むことができ
とても気持ちの良い中でアレンジ講座をさせていただきました。七賢さんでは、売店前に新しく新設されました素敵なギャラリースペースをお借りして
ふろしきアレンジ講座を実施させていただきました。
今回はふろしきアレンジ講座をリニューアル♪♪
定番の包み方やアレンジに加え、新しいアレンジやふろしきの使い方をご紹介いたしました。
今回もお客様からのリクエストがたくさんありましたので、かなり急ぎめでご紹介。
新しいアレンジも人気でしたが、やはりイチゴバックが大人気!!
風呂敷をご持参くださったお客様は、イチゴバックをそのまま提げてお帰りになっていましたよ。
また、お持ちのバック(ハンドバックやトートバック)を風呂敷を使ってアレンジする方法をご紹介したところ、
みなさんは大変喜んでくださり、早速ご自身のバックを風呂敷でアレンジしてお帰りになったお客様もいらっしゃいました。
* 普段は、タンスの引き出しに仕舞いっぱなしの風呂敷が
こんなに楽しい使い方が出来るなんてびっくり!風呂敷を見直しました!
* 1時間半は長いと思っていたけれど、楽しくて気がついたらあっというまでした。
と、私も嬉しくなってしまう感想をたくさんいただきました。
講座後は、ROCKさんでは美味しいコーヒーを、七賢さんではお抹茶をいただきながら
いつものように楽しいお喋りタイム。
日本の誇れる文化のひとつとして、「ふろしき」の素晴らしさや使い方を
お子様やお孫様、またご家族様やご友人たちにお伝えいただけたら大変嬉しく思います。
さらに、ふろしきに関連するマナーなども含めてみなさま方からも周りの方にお伝えいただくことで
より多くの方々に日本の文化を伝え残していくことが出来ると考えております。
日本人の相手を思う心、相手を敬う心、世界に誇れる文化です。
私たちのご先祖様たちが長い年月をかけて育んできた素晴らしい文化を
古臭い、堅苦しい、などと言わず大切にしていきたいですね。
そこに新しい文化が融合したとき、さらに素晴らしい文化が生まれると信じております。
さて、次回のふろしきアレンジ講座は秋の実施を予定しております。
なお、ふろしきアレンジ講座のご用命は随時承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
では、みなさん、暑い日が続いております。
どうぞ御身ご自愛くださいませ。
