こんにちは。
昨日は、風呂敷アレンジ講座のため、小淵沢へ行って参りました。
甲府市内は暖かく秋晴れの一日でしたが、小淵沢はやっぱり少し肌寒い。
その分紅葉が進んでいて、高速道路から眺める山々はとてもきれいでした。
さて、風呂敷アレンジ講座のご依頼をいただきましたのは、
北杜市消費生活研究会様です。
以前、八ヶ岳ジャーナルで風呂敷アレンジ講座をご紹介いただいたのですが、
その記事をご覧になって、興味を持ってくださったそうです。
15名ほどの会員の皆様と一緒に、風呂敷のお話やマナーのお話し、
風呂敷を使ったラッピングや様々な使い方をお伝えしてまいりました。
やはり、真結びの解き方は手品のようで、みなさんとても喜んでくださいました。
風呂敷を使ったアレンジは、リボン結び、ティッシュボックス包み、バラ包み、
イチゴバック、ラッピング袋、ブックカバー、ワイン包み、ととても盛り沢山の内容となりました。
みなさん、一生懸命チャレンジしてくださり、本当に楽しくてあっという間の90分。
風呂敷に興味を持ってくださり、風呂敷についていくつか質問をいただいたりしました。
近々、小学生に風呂敷のアレンジをご指導する機会があるそうなので、
ぜひ、風呂敷の魅力を伝えていただければと思います。
今回も、素敵なご縁に恵まれました。
ありがとうございました。
一期一会。
みなさまとの出会いを大切に、ひとつひとつの機会を大切にしていきたいと思います。
*****************************************
今週、土曜日(24日)は、南アルプス市春仙美術館にて、風呂敷アレンジ講座を開催いたします。
ご興味のあります方は、ぜひご参加ください。
みなさまにお目にかかれることを楽しみにしております。
*****************************************