12月になり、急に寒くなりましたね。
先週末、北杜市や甲州市では雪が舞ったそうです。
美しい紅葉に心奪われていたらいつの間にか足早に冬将軍がやって来たようです。
さて、先週は、成人式の前撮りや七五三のお祝いで訪問着付けに行って参りました。
成人式の前撮りのお客様は、お母様のお着物をお召しになりましたよ。
呉服屋さんにお着物を探しに行ってはみたものの
やはり思い入れのあるお母様がお召しになったお着物を自分も着たいと思ったそうです。
とっても優しい薄紅色のお着物に水色が映えてとても素敵でした。
ご本人はもちろん、お母様もとっても嬉しそう!
素敵な女性に成長されたお嬢様のお姿にご自身の成人式を思い重ねていたのかもしれません。
とっても幸せそうな笑顔に包まれたお二人のお姿を見て私もとても幸せな気分になりました。
また、別の日は、息子さんの七五三のお祝いにお出かけされるお客様のご自宅へ伺いました。
小さなお子様がいらっしゃると、お着物をお持ちでも美容院へ行く時間さえなかなか取れないようで、
「とても助かります」と仰っていました。お役に立てて光栄です。
さて、お客様はとってもお洒落なサーモンピンクのお着物をお召しになったのですが、
お客様のお母様のお着物とのこと。
お召しになるまでは「このお着物どうなのかしら?」と思っていたそうですが、
実際にお召しになってみると、華やかで上品でお洒落で、とても喜んでいらっしゃいました。
本当によくお似合いでした。(私もサーモンピンクのお着物が欲しくなってしまったくらい★)
最近はお母様やお婆様のお着物をお召しになるお客様が増えているように感じます。
昔のお着物は(昔に限ることではありませんが)本当に色鮮やかで、
独特の色遣いがなされていて素敵なお着物が多いんですよ。
もしも、タンスに眠っているお着物があるようでしたら
どうぞ風を通してあげてみてください。
そしてぜひ一度、袖を通してみてください。
お母様やお婆様の若いころに思いを馳せながら、
きっとお着物の魅力も感じられると思います。
お着物を自分で着ることは、実はそんなに難しいことではありません。
雅Miyabiのきもの講座には、初めてお着物に触れる方はもちろん、
以前に着付けを習っていた方もいらっしゃっています。
楽しくレッスンしておりますので、お着物に興味をお持ちの方はぜひ一度
「雅Miyabi きもの講座」にお越しくださいませ。
どうぞお気軽にお問い合わせください。