浴衣と茶道(留学生)

今日は台湾からの留学生4名に日本の文化を体験していただきました。

まずは浴衣の体験です。

雪が降りそうな寒い日に浴衣は寒かったと思いますが

華やかな浴衣を着てみなさん嬉しそう。

あまり腰ひもを締めないようにゆったり着せてあげましたが

それでもタイト!だったそうです。

一本の帯で可愛くアレンジされる様子を動画におさめながら感動していましたよ。

お次は、茶道体験です。

一期一会

おもてなし

簡単なお話をさせていただいた後は自分でお茶を点ててみます。

お棗から茶杓でお抹茶を掬いお湯を注いでシャカシャカシャカ。

“音が変わりますよ”とみんなで耳を澄ませます。

ふわふわの泡ができたら美味しいお茶のできあがり。

初めて自分で点てたお茶のお味はどうだったかな?

苦い(笑)・・・お抹茶の量が多かったのね。

さぁ次は主菓子をいただいてからもう一服。

甘いお菓子の後のお抹茶は「うん、美味しい!」 とにっこり笑顔。

楽しかったようでみなさんもう一服自分で点てて召し上がっていました!

お庭に出てみると干し柿が。これは何?と興味津々。

干し柿と言って食べられるのよと教えてあげると食べてみたいとのこと。

一つずつみなさんに差し上げましたら「美味しい!」と

ペロリとお腹の中に入っていきました。

あっと言う間の2時間。

「日本の人たちはいろんなことが繊細で心配りが素晴らしい!貴重な体験ができました」と

またまた嬉しい感想をいただきました。

雅は衣食住を含む日本の伝統文化を今に伝え

また、異文化交流の機会を作ることを目的とし様々なことに取り組んでおります。

こうして様々な国の方々が雅を通して日本の文化に触れ

日本の思いやりおもてなしの心を感じてくださることをとても幸せに嬉しく思います。

これからもたくさんの国の方に日本の文化を伝えていきたいと思います。

今日もとっても楽しくて幸せな時間でした♡