禮道古流免状交付式

平成29年11月12日(日)
アーバンヴィラ古名屋ホテルにて
第102回新禮道古流免状交付式を執り行いました。

今回は7名の生徒(雅生徒2名は欠席)が日本民族衣装着付け免状の交付を受けました。

当流派の講師になりたい♡
お母様から譲りうけたお着物を着られるようになりたい♡
お姉様のお着物姿に憧れて♡

20代前半〜50代の生徒たちはお着物が大好きで、
毎回のレッスンを楽しみに通ってくださっています。

生徒のみなさんは、なかなか思うように出来なくて不安になったこともあったようです。
それでも諦めずに「もう一度お願いします」「教えてください」と
繰り返し練習に励む生徒ばかりでしたので、
講師の私はいつも時間オーバー気味であれこれと熱くご指導しておりました。
講師を熱くさせる熱意ある生徒に恵まれて、本当に講師冥利に尽きます♡

当日は、みなさん、本当に素敵にお着物をお召しになっていらっしゃいました。
「一人で着ても着崩れないかしら・・・」と心配されていましたが
もうどこにお出かけしても恥ずかしくないですね♡
交付式にご自身でお着物をお召しになって出席できたことが
生徒の皆さんの「自信」になったようです。

そして、今回の交付式では、初級師範の資格を取得した生徒が1名いらっしゃいます。
これから講師としてデビューする日まで、修行を積んでいただきますが、
「先生と同じ色のお着物を早く着たいです」とやる気漲っています。
もう1名、初級師範の資格取得を目指して、若い生徒がレッスンに励んでいます。
「先生に憧れています♡」と、なんとも嬉しすぎる言葉。

こうして生徒に憧れてもらえる「講師」でありたい。
こうして生徒に愛してもらえる「流派」でありたい。

キラキラした目で免状交付を受ける生徒たちを見て、
さらに精進しようと強く思った素敵な1日でした♡

**************************************

交付式のあとは、呈茶でおもてなし♬
毎年、美味しいお抹茶と上生菓子が楽しみです 笑
流派の真髄のお話(”禮道”とは ”豊かさ” を ”示す” ”道”ですよ)や
茶道や陰陽五行についてお話をしたり、
趣味や憧れのアーティストなどのお話をしたり…
生徒のみなさんはとても楽しかったようです。

**************************************

新禮道古流では、随時生徒の募集をしております。
基本はプライベートレッスンですので
生徒の皆さんのご要望にできる限りお応えできるようにレッスンを組んでおります。
もちろんご希望があれば、グループレッスンも訪問レッスンも可能です。

お着物に興味があるけれど
なかなかきっかけが掴めないでいるあなた。
お着物教室をお探しの方をご存知のあなた。

ぜひ一度、私ども雅にお問い合わせくださいませ。
講師がレッスンについて、丁寧にご説明させていただきます。

お着物が着られるようになると、いつもと違う新しい世界の扉が開きますよ☆
一緒に素敵な世界を体験しましょう♡

みなさまとお目にかかれる日を楽しみにお待ちしております!