国宝と日本の文化を学ぶ会

みなさんこんにちはhappy01

ここ数日、めっきり秋らしい空気に入れ替わりましたね。

薄着をしていることもあってか、朝夕が肌寒いので毛布を引っ張り出しました。

さて、先日28日(土)は、第2回着物で国宝を見に行こう!を開催しました。

今回も女性のお客様ばかりかと思っていましたが、

男性のお客様もいらしたので、とても嬉しかったです♪♪

今回は十五夜と十三夜の室礼についてお話ししました。

ご参加いただいたお客様からは

「どのように飾るのかは知っていたけれど、それぞれに込められた願いや意味までは

知らなかったのでとても勉強になりました。」と感想をいただきました。

男性のお客様も

「山梨に住んでいるのにまだまだ知らない場所があるんだなと思いました。

前日に声をかけていただき急遽参加したのですが、今日は来てよかったです。」と話してくださいました。

私たち「着付けの雅」は、日本の伝統文化を伝えるべく、

日本の年中行事や冠婚葬祭に込められた思い(心)、

日々の生活の中に染み込んだ日本人の精神を

わかり易く多くの人に知っていただく機会を創って参りたいと考えております。

後日、新たな企画を発表いたしますので、どうぞお楽しみに…o(´∇`*o)